オフライン機能 -農園観察日記サービス概要の紹介(4)ー
「畑はちょっと電波弱いんだよね…」とおっしゃる農家さんもいらっしゃいます。でも大丈夫です。農園観察日記はオフライン(電波が弱くてネットワークがつながらない状態)でも使えるんです。農園観察日記には「同期」という …
「畑はちょっと電波弱いんだよね…」とおっしゃる農家さんもいらっしゃいます。でも大丈夫です。農園観察日記はオフライン(電波が弱くてネットワークがつながらない状態)でも使えるんです。農園観察日記には「同期」という …
栽培記録に記録する内容は自由に設定できます。 第一弾機能の「栽培記録」の目的は、JAなどに出荷する際に提出する書類を簡単に作ること。でも、提出する書類は、提出先によってちょっと違っていたりします。 でも大丈夫です。農園観 …
11/2(土)に春日部で開催されたグリーンフェスに仲間と出店してきました。 グリーンフェスは毎年この時期に実施され、今年で第4回目です。いろいろとおつきあいさせて頂いている「日本ES協会」さんが主催されています。 ■グリ …
脱パソコン、スマホオンリーでいいように。 農園観察日記のコンセプトの一つが「なるべくパソコンを立ち上げないで使える」です。 農家さんにインタビューをした際にも、やはり出てきたのは「パソコン立ち上げるのは面倒で… …
栽培記録出力 -PDFになってメールで送られてくる- プロトタイプ提供を開始する農園観察日記の機能概要を何回かに分けて紹介します。 まず初回は「栽培記録出力」です。 日々野菜の栽培状況、作業内容を記録できるサービスなので …
農園観察日記の第1弾機能として「栽培記録をつける&栽培日記出力」という機能を開発してきましたが、ほぼ機能が実装できましたので、プロトタイプ版の提供を11月から開始します。まずは協力頂いている農家さんへの提供から開始します …
茅ヶ崎の農家さんに借りている農園にサツマイモを植えていたのですが、先週仲間達と芋掘り大会と称して掘りました! 10株だけだったのですが、葉と茎がかなり広がり、まずはそれをどかすのが一苦労でした。 そしてみんなで芋掘り!み …
しばらく、投稿が滞ってしまいましたが、農園観察日記の開発をその分進めておりました! そして、9/14(土)に協力頂いている横浜の農家さんに見て頂いて、「これは役立ちそうですね」との感想頂きました。 まだプロトタイプなので …
今日は、茅ヶ崎の農家さんに借りている農園で、秋野菜の定植をしてきました。 猛暑でしたので、夕方に作業です。 夏野菜の片付けを少々やって、その後 ・ブロッコリー 20株 ・キャベツ 15株 ・リーフレタス 10株 を …
自分の専門はITです。 でも、ITだけで解決できる課題は限られています。 例えば、現在「農園観察日記」が目指しているのは、「農家さん向け基幹システム」。 でもそのシステムを使っても、システムの機能を使いこなさないと意味は …